冠岳 冠岳 冠岳は今から約2200年前、中国の秦の始皇帝から「不老不死の仙薬を求めよ」の命を受けた方士の徐福が冠岳を訪れ、その景色のあまりの素晴らしさに、自らの冠を解いて頂上に捧げました。そのことからこの地を冠岳と呼ぶようになったとの説があります。また冠岳は、古代山岳仏教発祥の地であり、真言密教開祖の地でもあります。西岳、中岳、東岳の三つの峰からなる冠岳の姿は、遠くから眺めると風折烏帽子(貴人の冠)のように見えるといわれ、その美しさは「三国名勝図会」に記されているほどです。冠岳の麓には冠嶽神社、中国風庭園「冠嶽園」と「冠岳花川砂防公園」があります。冠嶽山鎮國寺頂峯院による八十八ヶ所歩き遍路も体験できます。 ジャンル歩く問合せ先いちき串木野市総合観光案内所0996-32-5256 関連記事: 照島海岸 観音ヶ池 市民の森 冠岳花川砂防公園 関連キーワード: お遍路 冠岳 歩く