市来地域の大里たんぼに「上ン実盛ドン」「下ン実盛ドン」と呼ばれる塚があり、この虫追踊りは実盛ドン塚を主として踊られました。
昔、源平時代、斎藤別当実盛が敵と戦っている時、馬が稲の切り株につまずいて倒れ、実盛は不覚にも討たれて死にました。その怨霊が虫になって稲を害するという伝説があります。大里地域では、この虫追踊がいつから始まったかは明らかではありませんが、この伝説に基づいて日本の中部以西では「実盛送り」という行事を行っているところが多くあります。
(市指定無形民俗文化財)
<スケジュール>
8:30頃 さつま日置農協市来支所
↓
9:20頃 季楽館(市来特産品直売所)
↓
10:10頃 門前踊場
↓
10:50頃 中原治水溝
↓
11:30頃 特別養護老人ホーム 吹上園・松寿園
↓
12:10頃 上の実盛柄
↓
13:50頃 松原思案橋(田崎石油跡地)
↓
14:40頃 下の実盛塚
↓
15:20頃 払山踊場
↓
16:20頃 市来えびす市場
↓
16:50頃 濱田酒造(濱田屋伝兵衛蔵)
↓
17:30頃 Aコープ大里店
※時間は若干変更になる場合もあります