2014年7月に開館した、いちき串木野市の新観光名所です。
あなたは「薩摩スチューデント」をご存知でしょうか?
遡ること1865年4月。
東シナ海に面した閑静な漁師町、薩摩半島羽島浦(現いちき串木野市羽島)に一隻の洋式機帆船が姿を現します。
その機帆船の名はオースタライエン号。
そしてその寄港は、英国留学、視察密航の旅に出発する若き薩摩藩士19名を乗せるための密かなものでした。
選抜された留学生は羽島の地に約2ヶ月間滞在し、機帆船オースタライエン号に意を決して乗り込んだのです。
それはまさに日本の近代化を進める大きな一歩となりました。
その原動力こそが「薩摩スチューデント」であり、云わば、近代日本の黎明の先駆けの地、それがここ羽島です。
いちき串木野市では薩摩藩英国留学生の留学の旅と帰国後の人生についてご紹介し、 彼らの功績を後世に伝えるために、2014年7月、薩摩藩英国留学生記念館を開館いたしました。